自然でおいしく安全な食品作り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅の花のつぼみも大きくなり、季節は春にむかっています。
今年は特に寒いせいか、緑色野菜の値段が高く、買い物に行っても、ほうれん草や、小松菜の値段に少々、メニューを迷いますよね。こんな時こそ、名島屋の大麦若葉のフリーズドライの粉末”始の青麦”をご利用いただきたいですね。
名島屋の青汁は大麦若葉をまるごと粉末にしているので、緑色野菜の補充にしっかりなりますよ。始の青麦をコップ1杯の水で混ぜて、青汁を作り、30分程そのままにすると、大麦若葉の粉末の部分と水と2層にわかれます。それを、見ると、確かに大麦若葉がまるごと使われているとわかります。そこが、絞り汁を顆粒にしたものと大きな違いがあるとわかります。絞り汁を顆粒にしたものは、30分たってもの2層にわかれませんよ。緑野菜を食べる大きな効用のひとつは食物繊維を食事の中に取り入れることでもありますよね。是非名島屋の青汁を活用されてくださいね。
今年は冷え込んでいるせいか、緑色野菜は高いですが、大根やかぶは大変おいしいし、安いですね。かぶは特においしい期間が限られているので、是非今おいしい時期にたくさんいただきたいものですね。かぶをつかったメニューを考えましたので、是非作ってくださいね。おいしかったですよ!
今年は特に寒いせいか、緑色野菜の値段が高く、買い物に行っても、ほうれん草や、小松菜の値段に少々、メニューを迷いますよね。こんな時こそ、名島屋の大麦若葉のフリーズドライの粉末”始の青麦”をご利用いただきたいですね。
名島屋の青汁は大麦若葉をまるごと粉末にしているので、緑色野菜の補充にしっかりなりますよ。始の青麦をコップ1杯の水で混ぜて、青汁を作り、30分程そのままにすると、大麦若葉の粉末の部分と水と2層にわかれます。それを、見ると、確かに大麦若葉がまるごと使われているとわかります。そこが、絞り汁を顆粒にしたものと大きな違いがあるとわかります。絞り汁を顆粒にしたものは、30分たってもの2層にわかれませんよ。緑野菜を食べる大きな効用のひとつは食物繊維を食事の中に取り入れることでもありますよね。是非名島屋の青汁を活用されてくださいね。
今年は冷え込んでいるせいか、緑色野菜は高いですが、大根やかぶは大変おいしいし、安いですね。かぶは特においしい期間が限られているので、是非今おいしい時期にたくさんいただきたいものですね。かぶをつかったメニューを考えましたので、是非作ってくださいね。おいしかったですよ!
今が旬 まいたけとかぶの和風スープ
(材料)4人分
●大きめのかぶ 1個 小さかったら2、3個
●まいたけ 1パック
●バター 大さじ2杯
●新だし 1包
●塩、大さじ1杯
●黒ごしょう 大さじ1杯
●醤油 少々
●鶏肉(骨付きがおいしい)100グラム
●油 大さじ1杯
(作り方)
(1)かぶの皮を厚めにむいて、8つ割から12割にする。小さいかぶの場合は4つ割
(2)かぶを下ゆでする。ほとんど煮上がったら、ざるにかえす。
(3)鍋を弱火にかけ、油大さじ1杯を入れ、良くなじませたら、鶏肉を入れる。
そのまま動かさず、片面に焼き目がついたら、また片面に焼き目をつける。
コショウをかける。
鶏肉を取り出す。
(4)鍋にバターを入れ、弱火にして溶かす。バターが溶けたら食べやすい大きさにちぎったまいたけを、中火で良く炒める。塩、こしょうで味付をする。
(5)(4)に(3)で火を通した鶏肉をいれ、具が十分に隠れるくらいの水と新だし1包を入れる。中火にゆっくり煮て、鶏肉が柔らかくなったら、下ゆでしたかぶを入れる。
最後に香りづけに醤油を入れる。
(ポイント)
かぶの味が淡白であることと、まいたけがバターによくあうことから、バターを使用しました。カロリーが気になる方はやめましょう。
かぶは皮がかたいので、厚めにむいたほうがおいしいですね。
鶏肉はコラーゲンもたっぷりだし、冬の乾燥対策には栄養クリームよりも食べ物も考えていただくと、乾燥しらずです。
私は平日は30分以内で料理は出来るものしか作りませんが、煮物などは夜、テレビを見ながら、下ゆでをすましたりしておくと、大変簡単につくれますね。
デパートに行くと、もう春物の服がたくさん。気持は春よって感じになりますね。
四季がある日本は1年にたくさんのいろいろな服が必要ですね。食べ物も季節でいろいろなものが食べれますね。まあ、なんと飽きないことでしょう。
せっかくだから、季節は充分に楽しみたいものですね。
インフルエンザがはやっています。塩うがいをして、インフルエンザにかからないような体をつくりましょうね。跳ね返すくらい。
バランスのいい食事、充分な睡眠、うがい、手洗い、乾燥をさける対策、、、、、
予防に頑張りましょうね。
(材料)4人分
●大きめのかぶ 1個 小さかったら2、3個
●まいたけ 1パック
●バター 大さじ2杯
●新だし 1包
●塩、大さじ1杯
●黒ごしょう 大さじ1杯
●醤油 少々
●鶏肉(骨付きがおいしい)100グラム
●油 大さじ1杯
(作り方)
(1)かぶの皮を厚めにむいて、8つ割から12割にする。小さいかぶの場合は4つ割
(2)かぶを下ゆでする。ほとんど煮上がったら、ざるにかえす。
(3)鍋を弱火にかけ、油大さじ1杯を入れ、良くなじませたら、鶏肉を入れる。
そのまま動かさず、片面に焼き目がついたら、また片面に焼き目をつける。
コショウをかける。
鶏肉を取り出す。
(4)鍋にバターを入れ、弱火にして溶かす。バターが溶けたら食べやすい大きさにちぎったまいたけを、中火で良く炒める。塩、こしょうで味付をする。
(5)(4)に(3)で火を通した鶏肉をいれ、具が十分に隠れるくらいの水と新だし1包を入れる。中火にゆっくり煮て、鶏肉が柔らかくなったら、下ゆでしたかぶを入れる。
最後に香りづけに醤油を入れる。
(ポイント)
かぶの味が淡白であることと、まいたけがバターによくあうことから、バターを使用しました。カロリーが気になる方はやめましょう。
かぶは皮がかたいので、厚めにむいたほうがおいしいですね。
鶏肉はコラーゲンもたっぷりだし、冬の乾燥対策には栄養クリームよりも食べ物も考えていただくと、乾燥しらずです。
私は平日は30分以内で料理は出来るものしか作りませんが、煮物などは夜、テレビを見ながら、下ゆでをすましたりしておくと、大変簡単につくれますね。
デパートに行くと、もう春物の服がたくさん。気持は春よって感じになりますね。
四季がある日本は1年にたくさんのいろいろな服が必要ですね。食べ物も季節でいろいろなものが食べれますね。まあ、なんと飽きないことでしょう。
せっかくだから、季節は充分に楽しみたいものですね。
インフルエンザがはやっています。塩うがいをして、インフルエンザにかからないような体をつくりましょうね。跳ね返すくらい。
バランスのいい食事、充分な睡眠、うがい、手洗い、乾燥をさける対策、、、、、
予防に頑張りましょうね。
PR
名島屋娘
ホームページ:
TEL:フリーダイヤル
0120-88-7208
FAX:フリーダイヤル
0120-78-5525
井口食品(株)通販部
博多 名島屋
〒813-0043
福岡県福岡市東区名島2丁目34-25
博多 名島屋
〒813-0043
福岡県福岡市東区名島2丁目34-25
最新記事
(10/06)
(10/06)
(09/09)
(08/02)
(06/28)
(06/23)
(06/02)
(05/20)
(04/28)
(04/27)
最新CM
[08/20 名島屋むすめ]
[08/18 田中]
[04/16 名島屋むすめ]
[04/09 松五郎]
[07/23 大西]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析