忍者ブログ
自然でおいしく安全な食品作り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今年も1ヶ月になりましたね。福岡もいろいろなところでイルミネーションが美しいころです。この時期になると、若いお客様から、お雑煮にレシピを所望されることがあります。新婚さんにとっては、おせちはデパートやスーパーで売っていても、この雑煮だけは、手作りしないと出来ないようで、これは、初めてのお正月では、大変はお仕事のようです。名島屋の昨年の12月のレシピには載せておりますが、名島屋の出汁パックで作れば、かなり出来のよいお雑煮が出来上がりますよ。是非ごらんくださいね。地方それぞれ、いろいろな雑煮があるようです。次ぎは関西の味噌仕立てのものをご紹介したいと思います。

だし、和風だし
PR


今月の19日に京都に行ったときに西本願寺にも行きました。そこには秀吉が植えたという銀杏の木があり、植え方にくふうをこらしたのか、銀杏の木は普通、下の樹木の方では、枝わかれしていないのに、この木はなぜか枝分かれしているのです。それは、それはみごとな銀杏の木でした。



京都は本当に寺、神社の多い街です。しかし盆地で寒いので、私はこの季節よりも、新緑のころ哲学の道や、川辺を散歩するほうが好きですね。

だし、和風だし
福岡は、街路樹がまだ色づきはじめたばかりなのに、早々に11月になったとたんに、デパートの前やいろいろなところでクリスマスのイルミネーションが輝き始めました。落葉もまだのうちから、大変な思いを木々もしているだろうなあと感じております。京都は、中心部に近いところは、やはり色づきが、遅くなり、しかも鮮やかな色を出していないようです。しかし緑や、まだまだ色がでていないものもあり、微妙な色で、美しかった。




東福寺は、京都では大きな禅寺のようです。歴史を知るともっと見方が違ってくるかもしれません。
作られた庭の紅葉も美しいけれども、山々の自然の紅葉には、負けると感じております。
朝晩、冷え込んでまいりました。お体気をつけてお過ごしくださいね。

だし、和風だし


この紅葉の写真は、青蓮院門跡 別院 大日堂の園内の紅葉です。ここには将軍塚というものがあります。恒武天皇が都を奈良から京都の長岡に移され、天皇は、京都盆地は三方が山に囲まれ、帯のように河も流れて自然に城のような地形をしているから山背の国を山城の国を定め、都は平安京と呼べと申されたそうです。また、長くこの都を護るようにと祈りをこめて、高さ2.5メートル程の将軍像を土で作り、これに、鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ、太刀を帯させここに埋めるように命じられた。この塚を将軍塚といわれています。この塚のほとりから目の下に京の街を眺める時に、向こうは愛宕山、真ん中あたりの緑地は、京都御所、左向こうは大坂です。


京都は、盆地気候で、朝晩の冷え込みを感じます。紅葉は、今年はまだまだ朝晩の冷え込みがなかったらしく、色の出がいまひとつということでした。落葉樹は、一年に一回、こうして、葉を真っ赤にして、落とし、樹木自体を守るとは、すごいことだと思いますね。まだまだ回りましたので次回で紹介させてくださいね。

だし、和風だし
今月号のクロワッサンを買いましたら、テーマが「使ってますか?良質の食材」。その中に料理研究家でもあり、随筆家そして、スープの会の主催者でもある辰巳芳子さんのお話がありました。私も同感する部分がたくさんありましたので、ここで皆様にご紹介させていただきます。

「同じものを見ていても見える人と見えない人がいる。知識も必要ですが、実は多くは練習量なの。食べるもの、食べ方について、自分は「見えていない」と思ってください」
辰巳芳子さんは、一人の女子学生からもらった手紙に衝撃を受けた。朝はお菓子、昼は菓子パンと牛乳。夜はコンビニのおにぎりという食生活。彼女は辰巳さんの本を読んで、涙がとまらなかったというのだ。「聖徳大学教授の江指隆年先生から伺ったことがあります。人間というものは、お腹がすいた、のどが渇いた、甘い、辛い、そのくらいの欲求、感覚しかない。いつ何を、どのくらい食べたらいいのか、人間の感覚ではわからないそうです。だから毎日、菓子パンでも平気になってしまう」平気なのだが、必要なものが足りていないから、心も、体も不安定になる。「今、低体重児の出生率が増加中であると聞いてます。これは戦後早々の飢餓状態に近いころのお産よりも多い数字だそうです。一体これは、何を意味するのでしょうか」もう一度、考えてほしい、と辰巳さんは言う。食のしくみとは、栄養の足りなくなった体にさす油さしではない、食べたものが即、細胞に変わっていく、生命の刷新そのものだ、と。「だからこそ、意識的に食を構築する必要があるんです」まず、風土に即して食べること。「目の色、皮膚の色、髪の色、私たちそのものが風土の所産です。風土との関わりは、親より縁が濃いと思う。つまり、旬のものを、できる限り身近でとれたものを食べること」そして、命と呼応するものを選んで食べる。「よい食材、作り手の志のある食材を選び、暮らしのベースに置くこと、基本は出汁と調味料です。そして、よいものを食べたときの、自分の心や体の変化を集約してほしいの。なぜ、これをおいしいと感じるのか。なぜ、これを食べていると疲れにくいのか。わざわざ考える。そうすると体がいやがる食べ物、体が喜ぶ食べ物が、次第に見えてくるの」そのように書いておられました。実感することが多いお話でした。たとえば、冷たいものを夜飲んだりすると、朝の胃のあたりが重くかんじたり、朝から食欲がなかったりと、自分の体がサインを出してくれることに気がつくことがあります。樹木も色づき、福岡は、すでにイルミネーションで満ちてます。今年も1ヶ月と半分になってしまいました。振り返らないことは、若さを保つ秘訣でもあるそうです。色づく晩秋を楽しみながら、鍋でもつついて楽しみたいものです。

だし、和風だし
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
名島屋娘
ホームページ:
TEL:フリーダイヤル
0120-88-7208
FAX:フリーダイヤル
0120-78-5525
井口食品(株)通販部
博多 名島屋

〒813-0043 
福岡県福岡市東区名島2丁目34-25
最新CM
[08/20 名島屋むすめ]
[08/18 田中]
[04/16 名島屋むすめ]
[04/09 松五郎]
[07/23 大西]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]